生活

【熱中症予防】僕が体験した、熱中症で倒れる手前の危険な状態

どうも、しかさんです。

僕の仕事は工場勤務です。

工場は温度管理などしていないので、夏は蒸し風呂、冬は凍えます(笑)

暑くなってきた時期に起こる熱中症。

倒れるその一歩手前の、危険な状態を経験した体験談を記事にしました。

よければお付き合い下さい。

ケース① 梅雨時期にマスクをして作業していた時

コロナが蔓延した最初の梅雨のこと。

会社では、現場でもマスクの着用を義務化。

作業中もマスクをしていました。

僕の仕事は体を動かす事が多いので、水筒を持参して、適度に水分補給をしています。

しかし、熱中症になったのです。

結論から言うと、マスクを着用していたのが原因です。

マスクをする事によって、口の中が乾燥しづらいので、「喉が渇いた」といった判断が鈍ってしまったのです。

冬場は、口が乾燥するのを防いでくれたマスクですが、梅雨時期の高温多湿の状況では危険です。

僕は完全に油断していて、水分補給をせずに作業に熱中。

結果、激しい頭痛と倦怠感に。

慌ててスポーツドリンクを購入し、一本飲み切りましたが、その日一日中頭痛は治りませんでした。

口が乾燥していなくても、しっかりこまめに水分を取りましょう。

ケース② 真夏の高温時の作業

これはあるあるですが、気温が高い状況で力仕事を続けていると、大量に汗が出ます。

水分補給はしっかりやっていても、体内から奪われたミネラルは補給出来ていません。

僕は熱中症の前触れとして、すぐ軽い頭痛が出てきます。

ケース①で書いた通り、頭痛が出るとなかなか治まりません。

何回も経験して、自分なりに対策を考えました。

先に、水分と一緒に塩飴や塩タブレットを摂取しておく事です。

スポーツドリンクでもOK。

これを実践したら、大量に汗をかいても体がダルくならず、頭痛も出なくなりました。

やっぱり塩分、ミネラルの補給は大切だと身をもって感じました。

最近は、エアコンのない部屋で筋トレをしていますが、塩タブレットのおかげで高温の部屋でも元気に筋トレしています。

【まとめ】マスク着用時は特に注意、水分だけでなく塩分も補給しよう

工場内作業なので、炎天下の中仕事をするわけではないですが、気温が高いと工場全体に熱がこもります。

油断していると、熱中症の魔の手がすぐそこに!

なんて事になりかねないので、気を抜かず対策しておきましょう。

特に、塩飴や塩タブレットなどは軽視されがちですが、ホント大事です。

夏場は、かなり体力を消耗しますが、塩分補給をしておくと体が楽になります。

騙されたと思って、試してみてください(笑)

今が夏本番、熱中症に気をつけて、アクティブにイキイキと過ごしましょう!

以上、僕の体験談を踏まえた熱中症についての記事でした。

何か参考になれば幸いです。

それでは、また別の記事でお会いしましょう。

ごきげんよう!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ABOUT ME
しかさん
バイクツーリング、車での日帰り旅行が好きな会社員です。 道の駅巡り、日帰り温泉、デイキャンプが趣味です。 国内旅行もたまにします。 好きな食べ物は、抹茶、ほうじ茶系スイーツ。 出先で見つけたスイーツとのコーヒーブレイクが至福のひと時。 ブログでは、愛車のRX125で四国を周り、 四国のツーリングスポットや観光、グルメなどの情報を発信! ブログ更新日は、毎週水曜日と土曜日です。 ツイッターでは日常のつぶやきや、バイクのこと、ブログ更新のお知らせなどを発信。 僕のツイッターは右下のツイッターロゴから飛べますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA