どうも、しかさんです。
前回の記事に引き続き、
愛媛県宇和島市ツーリングのグルメ編になります。
ランチに、駅近くの老舗「かどや」さんに行きました。
結論から言うと、
接客も丁寧で、アクセス良好!
「宇和島鯛めし」だけでなく、
他の宇和島郷土料理も楽しめる良いお店でした。
この記事では、
などを書いています。
四国や愛媛のグルメ、
お店選びなどの参考になれば幸いです。
よければお付き合いください。
前回の記事、観光編はこちらからどうぞ!
今回のメインイベント「宇和島鯛めし」を食べに
名勝「天赦園」を後にして、
今回の当初目的である、
「宇和島鯛めし」を食べに出発!
今回行くお店は、
「かどや」というお店です。
1955年から続く老舗。
本店は宇和島駅の近くにあります。
今では、愛媛の県庁所在地の松山市や、
東京にもお店を構えています。
実は、本当に行きたかったお店は、
「ほづみ亭」という名前のお店でしたが、
お休みだったため、「かどや」さんを選びました。
この「かどや」さんに来店するのも、
今回で2回目になります。
初めて来た時、とても丁寧な接客と、
料理のクオリティが高くて気に入ったんですよ。
なので、安心できる「かどや」さんに
今回もお世話になりました(笑)
「ほづみ亭」についてですが、
数年前に一度来店しています。
「宇和島鯛めし」を食べたんですが、
出汁が自分好みですごく美味しかったんですよ!
「かどや」さんも美味しいですが、
出汁の好みでは「ほづみ亭」なんですよね。
また機会があれば、リベンジしてみます。
「宇和島鯛めし」とは?
お店の紹介の前に、
「宇和島鯛めし」について
軽く説明をしておきます。
「宇和島鯛めし」とは、
真鯛の刺身を
を混ぜたタレにつけて
ご飯にのせて食べる丼料理で、
愛媛県宇和島地方の郷土料理です。
お好みで、
などを入れると、
いっそう美味しく召し上がれます。
この食べ方は
愛媛県西南部の宇和島地方独特の食べ方で、
県内でも今治などの東部や松山(中予地方)では、
「鯛めし」といえば鯛の炊き込みご飯を指します。
「宇和島鯛めし」の発祥については、
宇和海の日振島を拠点に活動していた伊予水軍が、
船上で食べられる賄い飯として、
誕生したのがはじまりといわれています。
船上では火を使えないので、
切身を醤油につけてご飯の上にのせ、
丼物にして豪快に食べたのがはじまりです。
荒くれ者の海賊達が、
茶碗で酒盛りをしながら刺身を食べている時に、
締めとして酒盛りをした茶碗にご飯をよそって、
残った刺身をのせて食べたのではないか。
という説があるようです。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
詳しく知りたい方は、ぜひこちらから。
https://kyoudo.kankoujp.com/?p=62
宇和島駅近くにある「かどや」本店へ
今回も、前回と同様に
「かどや」本店へ行ってきました。
ここからは、お店の紹介と、
メニューや注文した物の食レポをしていきます。
駐車場
分かりにくいですが、
駐車場はお店から少し離れた場所にあります。
お店から北に100mの位置にあるので、
初見だと見過ごすかもしれません。
駐車場は広めで、普通車が12台分停められます。
こちらにマップを表示しておきますので、
参考にしてください。
店内
店内は少し暗めの落ち着いた雰囲気。
どちらかと言うと、居酒屋のような印象です。
席数は、
と、なかなかの席数があります。
お座敷席もあるので、
お子様連れでも安心して食事できます。
前回はコロナ禍前に来店し、
今回はコロナ禍後。
マスクの着用が当たり前になったこともあり、
お水、お箸と一緒に
紙製マスクケースもついてきました。
お店側の配慮が素晴らしいですね!
メニュー
郷土料理がメインのお店ですが、
意外にメニューは充実しています。
お酒も豊富に取り揃えていました。
まずは、うなぎメニューと
オススメの柑橘ドリンク(アルコール含む)。
続いて、要予約の会席メニュー。
天ぷらとお肉系。
宇和島の郷土料理。
アルコール類とソフトドリンク。
周りのお客さんは、
定番の「宇和島鯛めし」を注文する方が多かったです。
今回注文したもの
僕が注文したものは、
少し悩んで「八ツ鹿御膳」にしました。
前回は、「宇和島鯛めし」を頼んだので、
今回は郷土料理が色々食べられるものに。
注文してからほどなくして、
料理が運ばれてきました。
セット内容は、
- 宇和島鯛めし
- さつま
- じゃこ天
- 小鉢
- お吸い物
- 香の物
と、郷土料理の
の3種類が同時に楽しめる内容になっています。
それでは、いただきます。
まずは、小鉢から。
鯛の揚げ物に、
お酢の効いた出汁がかかっています。
素材にしっかり下味がついていて感動!
こういった、しっかり作り込んだ料理は
何回食べても感心します。
次に、お吸い物。
薄味の優しい味付けですが、出汁が効いています。
具は、
と、シンプル。
ありきたりな味わいだけど、
この味が落ち着くんですよね。
続いて、香の物。
青菜と大根の漬物でした。
こちらも薄味で、素材の風味が感じられます。
市販品は味が濃くて塩辛かったりしますが、
お店の味付けは、素材を活かす味付けで好きですねー。
次は、愛媛県南予地方の郷土料理「じゃこ天」。
大根おろしに醤油をたらして一緒に食べると、
さらに美味しさUP!
ふっくらと焼き上がっていました。
この「じゃこ天」は、
魚の骨や皮ごとすり身にして、
などを混ぜて、油で揚げたものです。
小骨が適度に残っているので、
ジャリジャリした食感がたまらないんですよ!
噛めば噛むほど、うま味が出る絶品です。
酒のつまみにも最適で、日本酒が欲しくなる…
機会があれば、ぜひお酒のお供に!
続いて、宇和島の郷土料理のひとつ「さつま」。
画像右下の料理です。
簡単に説明すると、
麦飯に白味噌をかけたご飯物です。
実際に見るのも食べるのも今回が初めて(笑)
白米ではなく、麦飯なのがポイントですね。
麦飯の上には、
が乗っていました。
味付けは薄味で、素朴な味わい。
でも、不思議と味に深みがあって美味い!
柚子の風味がかなりいい仕事をしています。
シンプルだけど箸が進みますね。
麦飯のプチプチした食感が好きです。
栄養価の高さもポイント!
また食べたくなる料理でした。
最後は、今回の旅の目的である
郷土料理「宇和島鯛めし」です。
これぞ、宇和島名物料理!
記事の前半でも触れましたが、
炊き込みご飯ではなく、
鯛の刺身の卵かけご飯といった感じの料理。
食べ方は、卵かけご飯の要領で、
出汁と卵を入れて混ぜたお皿に、
鯛の刺身と海藻を入れてご飯にかけて食べます。
出汁は甘めで、
見た目ほど味は濃くないのが特徴。
鯛の刺身はふっくらプリプリした食感です。
この新鮮な鯛の食感がたまらんのですよ!
そして、ご飯との相性は、
言うまでもなくバッチリ!
海藻のプチプチした食感ともベストマッチ。
味は濃くないので、
出汁を全てかけても
最後まで塩っ辛くなく食べられます。
むしろ、出汁とご飯を一緒に味わってほしいです。
ちなみに、「宇和島鯛めし」を注文した方は、
ご飯のおかわりが何回でもできます(笑)
心ゆくまで、鯛めしを出汁まで楽しんでください。
「かどや」のアクセスや店舗情報
住所 | 〒798-0034 愛媛県宇和島市錦町8−1 |
電話番号 | 0895-22-1543 |
営業時間 | 11:00~14:30(L.O.14:00) 17:00~20:30(L.O.20:00) 木曜日のみ 17:00~20:30(L.O.20:00) |
定休日 | 無休(12月 31日、1月1日は休み) |
席数 | 148席(カウンター8席、テーブル30席、座敷110席) |
駐車場 | あり(普通車12台、軽1台) |
アクセス | JR宇和島駅から徒歩2分 宇和島朝日ICから車で約5分 |
公式ホームページ
http://www.kadoya-taimeshi.com/kadoyamanage/shoplist/kadoyaekimae/
【まとめ】駅近くで駐車場も広くアクセス良好!宇和島郷土料理を堪能できる名店です
お手頃な価格帯ではないですが、
アクセス良好、味、接客良好で、
個人的に素晴らしいお店だと思います。
特に、マスクケースがあることに驚きました。
魚がダメな方も、
お肉系のメニューがありますので、
安心して食事できます。
「宇和島鯛めし」の出汁は、
お店によって味に違いがあります。
他のお店にも行ってみて、
食べ比べしてみても面白いですね。
まとめると、
- 愛媛県宇和島市には「宇和島鯛めし」という炊き込みご飯ではない「鯛めし」がある
- 「宇和島鯛めし」は鯛の切り身(生)で食べるのが特徴
- 訪問した「かどや」さんは老舗の郷土料理屋
- 駅近くでアクセス良好
- 駐車場があるので車でのアクセスも問題なし
- 郷土料理「宇和島鯛めし」だけでなく、他の郷土料理も楽しめる
- 郷土料理「さつま」は麦飯に白味噌をかけたシンプルな料理
- 初めて「さつま」を食べたが、素朴な味わいなのに味に深みがあって気に入った
- 「宇和島鯛めし」の出汁は甘めの味付け
- 鯛めし目当てなら「宇和島鯛めし」、郷土料理を堪能したいなら「八ツ鹿御膳」や「伊達御膳」がオススメ
といった感じです。
愛媛県宇和島市に観光の際は、
ぜひ、郷土料理も楽しんでみてはいかがでしょうか?
特に、「宇和島鯛めし」はオススメです!
以上、愛媛県宇和島市ツーリンググルメ編、
郷土料理「宇和島鯛めし」と
郷土料理のお店「かどや」さんの紹介記事でした。
何か参考になれば幸いです。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。
ごきげんよう!
にほんブログ村本ページは広告、プロモーションが含まれています。