どうも、しかさんです。
愛車のアプリリアRX125で、
徳島県のうだつの町並みを観光してきました。
僕が食事で寄ったお店も紹介しています。
ツーリングレポートというより、
観光、グルメレポートな内容となっています(笑)
町並みは昭和レトロな雰囲気が残り、
いい写真が撮れました。
食事は、郷土料理の「そば米雑炊」をいただき、
カフェでデザートと食後のコーヒーを飲むという、
贅沢プランを決行しています。
うだつの町並みの様子や、
お店選びの参考になれば嬉しいです。
よければお付き合いください。
うだつの町並みを軽く観光
徳島県の美馬市にある、
江戸時代から続く歴史的な街並みの観光名所、
うだつの町並みを見に行ってきました。
ここへのアクセスは、すぐ近くにある
道の駅「藍ランドうだつ」
に車やバイクを停めることになります。
道の駅と言っても、他の道の駅と違い、
駐車場とトイレ、自販機のみしかありません(笑)
でも、ご安心を。
すぐ近くにお土産屋さんや、食事所があります。
この地方の伝統的な染物、
「藍染め」の体験ができる工房もありました。
少し探索してみます。
道の駅「藍ランドうだつ」に着くと、
うだつまるがお出迎えしてくれました(笑)
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24841-1920x1440.jpg)
その先には、昔、川だった場所に舟が…
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24961-1920x1440.jpg)
ここで荷物を載せて、吉野川に出ていたのだそう。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24951-1920x1440.jpg)
この先には、お土産屋さん。
2階は喫茶になっています。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24941-1920x1440.jpg)
うだつの町並みは、こんな感じでした。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24871-1920x1440.jpg)
昭和の雰囲気が残っていますねー。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24911-1920x1440.jpg)
レトロな電話ボックス。
最近、公衆電話を見る機会が減ってきました。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24921-1920x1440.jpg)
うだつの図書館周りの風景。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24881-1920x1440.jpg)
なにやら記念の石碑があったのでパシャリ。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24891-1920x1440.jpg)
建設省手づくり郷土賞と、
日本の道100選に選ばれた記念碑でした。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24901-1920x1440.jpg)
観光地と言ってもそこまで規模は大きくなく、
お散歩コースぐらいの感覚でした。
あんまり期待しすぎると、
かえってガッカリしてしまうかもしれません。
今回、僕のメインは食べ物なので、
お店の開店時間まで町並みを探索して、
少し早いお昼ご飯を食べに行きました。
道の駅「藍ランドうだつ」様のページを載せておきます。
うだつの町並みについて詳しい知りたい方は、
こちらからどうぞ!
http://www.michinoeki-tokushima.com/udatu/airandoudatsu.html
お昼ご飯に「茶里庵」で郷土料理を味わう
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24861-1920x1440.jpg)
営業時間とアクセス情報
住所 | 〒779-3610 徳島県美馬市脇町大字脇町132−5 |
営業時間 | 10:00 〜 17:00 |
定休日 | 火曜日 |
電話 | 0883-53-8065 |
アクセス | 道の駅藍ランドうだつから徒歩3分 |
お土産屋さんからうだつの町並みに出たら、
すぐのところにあるので見つけやすいと思います。
そば米雑炊で有名なお店で、
うだつの町並みの中では有名店なのだそうです。
開店時間が10時からと少し早めなので、
町並みを観光したあとの小休憩に便利!
今回は、もちろん郷土料理の
「そば米雑炊」を食べに訪れました。
店内
- 1階 16席
- 2階 20席
入ってすぐのところに、
4、5人座れるテーブル席がありました。
奥には、お座敷席2つ。
後で調べていたら、2階もあるみたいです。
気づきませんでした(汗)
昔ながらの古民家の雰囲気と、
茶屋の雰囲気がたまらない店内になっています。
落ち着きある和のお店
といった感じで、休憩はもちろん、
お食事にもオススメです。
お子様連れでもお座敷席があるので、
ゆっくりくつろげます。
メニュー
お店の入り口にメニューが出ています。
看板型の趣きあるメニュー表です。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_24851-1920x1440.jpg)
メニューは少ないですが、
夏になるとかき氷もやっているみたいで、
季節に合わせてメニューが変わるようですね。
僕はこのメニューのシンプルさが好きです。
頼んだもの
迷いなく、「そば米雑炊セット」を注文しました。
まあ、これ目当てで来ましたし(笑)
お値段は、税込み1100円。
ちなみに、PayPayが使えます。
注文して、数分後にデザート以外が運ばれてきました。
デザートは食後に来るようです。
セット内容はこんな感じ
- そば米雑炊
- 漬け物(はくさいの浅漬け)
- 豆腐(冷奴)
- デザート(食後に提供)
実際の写真はこちら
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_E24991-1920x1440.jpg)
シンプルだけど、
田舎定食感がたまりません!
では、いただきます。
まずは漬け物から。
はくさいの浅漬けで、
シンプルだけど塩加減がいい塩梅です。
なかなか好みの味付けで美味しかった!
お次は冷奴。
記載されていませんでしたが、
おそらく「岩豆腐」だと思います。
軽ーく説明すると、徳島の祖谷方面で作られている豆腐で、
普通の豆腐よりかなり硬めなのが特徴です。
木綿豆腐のさらに硬くした豆腐
と思っていただけたら分かりやすいかも。
しかし、豆腐だと思って侮るなかれ!
水分はしっかりあり、なめらかな舌触り。
喉越しもさわやかで美味しいお豆腐でした。
最後はメインのそば米雑炊。
雑炊はかなり具沢山で、
が入っていました。
つゆだくだくで、お椀いっぱいに入っています!
まずはお汁からいただきます。
優しい味付けで、実家のお雑煮の味を思い出します(笑)
具も沢山入っていて、出汁がしっかりしている印象です。
そばの実はプチプチした食感で柔らかめ。
「そば米」という名前ですが、
そばの実が入っているだけでお米は入ってません。
食べ進めていくと、なんとお餅が出てきました!
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25001-1080x1440.jpg)
少し物足りないかも、と思っていましたが、
お餅があるのでボリューミーです。
いい意味で期待を裏切られました。
飽きのこない味わいで、
最後のお汁まで美味しくいただきました。
おかわりしたいぐらい美味しかった〜!
さて、食事が済んだらデザートです。
食べ終わるタイミングを見計らって、
デザートを運んできてくれました。
食後の甘味はこれ
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_E25011-1920x1440.jpg)
「そば茶ゼリー」だそうです。
見た目は、きなこと粒あんがかかった、
シンプルなゼリーですね。
それでは、いただきます。
とっても上品な甘さのあんこで感動しました!
きなこの風味が良く合います。
そば茶ゼリーはこんな感じ
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_E25021-1456x1440.jpg)
少し茶色なのが分かるでしょうか?
ゼリー自体に甘みはなく、
きなことあんこで味付けしているイメージです。
かなりあっさりした味で、食後でもサラッと食べられます。
ひんやりしていて、暑くなる今からの時期にピッタリですね!
メインもデザートも美味しく、
徳島の郷土料理を堪能できました。
食後は喫茶店「ワタル珈琲」で一服
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25031-1920x1440.jpg)
営業時間とアクセス情報
住所 | 〒779-3610 徳島県美馬市脇町大字脇町87 |
営業時間 | 11:00 〜 18:00 |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | 道の駅藍ランドうだつから徒歩5分 |
そば米雑炊を食べた「茶里庵」から、
少し西に歩いたところにあります。
入り口は結構分かりにくいので注意してください。
この、いかにも他人の庭っぽいところから入ります(笑)
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25131-1920x1440.jpg)
その先に進むと入り口の案内板が
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25121-1920x1440.jpg)
もう少し進むと、突き当たりに玄関があります
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25031-1-1920x1440.jpg)
玄関から入ったら、靴を脱いでスリッパに履きかえます。
入り口までの難易度高めですが、
かなりの人気店ですので、すぐに席が埋まります。
気になる方はお早めに来店する事をオススメします。
店内
- テーブル席2つ
- ソファ席1つ
- カウンター席2つ
古民家を改装したカフェに、
店主の独特なスタイルをプラスした店内。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25071-1920x1440.jpg)
落ち着いた店内BGMも流れていて、
なかなか良い雰囲気。
コロナの感染対策として、
満席の場合は入店をお断りする場合もあるみたいです。
席数は多くないので、
12時までにはほぼ満席に近い状態になりました。
メニュー
行った時は、ワンドリンク制になっていました。
必ず飲みものを一品頼む形式ですね。
メニュー表はこちら
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_E25061-scaled.jpg)
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_E25051-scaled.jpg)
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_E25041-scaled.jpg)
光の反射で一部見えずらいところがあり、
申し訳ないです(汗)
ランチメニューは3種類、
デザートメニューは5種類あります。
ドリンクメニューはかなり豊富ですね。
ちなみにこのお店は、
「炙りチーズケーキ」が人気のようです。
抹茶のガトーショコラを食べにきたつもりが、
ずいぶんと悩んでしまいました(笑)
頼んだもの
悩んだ末に、
の2点を注文!
店主1人で切り盛りされていたので、
ゆっくりくつろぎながら待ちました。
マッタリしていると、先にチーズケーキが到着。
でも、炙りではなく普通のチーズケーキ。
そこに、バーナーと備長炭を持った店主が登場。
なんと、目の前で炙ってくれます!
チーズケーキにかかっていた黄色い砂糖が溶けていき、
パリパリになりました。
炭に火を当てながら炙っていましたが、
ちゃんと理由があるみたい。
エンターテイナーですね〜。
さすがに炙っている時の写真は撮れませんでしたが、
気になる方は、ぜひお店で体験してみてください!
その後、コーヒーも運んできてくれました。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25081-1920x1440.jpg)
では、注文が揃ったところでいただきます。
まずは、中煎りブレンドを一口。
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25101-1920x1440.jpg)
感動的な美味しさです(笑)
コーヒーの甘みが強めで、少し酸味を感じます。
苦味はあまり感じませんでした。
スッキリとしたコーヒーで、後味に雑味は皆無!
かなり澄んだ味わいが特徴的です。
めちゃくちゃ飲みやすくて、
個人的に好みのコーヒーでした。
これは、また飲みたいですね。
お次は、炙りチーズケーキ!
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25091-1920x1440.jpg)
バーナーと備長炭で炙ったチーズケーキはいかに?
炙ってすぐは砂糖が固まってないので、
少し経ってから食べましょう。
ちなみに、上にのっているお砂糖は
イタリア産のお砂糖なのだそうです。
フォークで中を見てみると、こんな感じ
![](https://shikasan-tabi.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_25111-1920x1440.jpg)
構成は上から順にこんな感じでした。
- チーズケーキ
- ガトーショコラっぽいもの
- タルト生地
一口食べてみます。
表面はパリパリに仕上がっていました。
チーズケーキはヨーグルトのような爽やかな酸味。
下のガトーショコラは甘さ控えめです。
こがしの苦味とチーズケーキの風味が最高!
さっぱりしていて甘ったるくないですね。
というより、
全体的に甘さ控えめな味付けになっていました。
上にお砂糖がいっぱいのっていたのに不思議(笑)
目で楽しみ、舌で楽しめるので、
2度美味しいメニューです。
中煎りブレンドともよくあっていて、
コーヒーと最強のコンボでした!
次は、抹茶のガトーショコラが食べたいなー。
【まとめ】うだつの町並みは観光だけでなく、良いお店もありますよ!
今回は、うだつの町並みを観光するついでに、
周りにある気になった飲食店に行ってみました。
郷土料理の「そば米雑炊」も、
食後のコーヒーとデザートも
大変美味しくて満足のいくツーリングになりました。
まとめると、
- タイムスリップしたかのようなレトロな町並みを散歩できる
- 駐車場は道の駅に停められるので駐車料金は無料
- 藍染体験やお土産屋、食事処や喫茶店もアリ
- 町並みは短い区間で少し規模が小さい
- 訪れると「うだつが上がる」かも?(笑)
- シンプルなメニュー構成
- 味のある店構え
- 店内も和風でオシャレ
- 郷土料理の「そば米雑炊」と「岩豆腐」が食べられる
- そば米雑炊は具沢山で、お茶碗いっぱいに注いでくれる
- 「そば米雑炊セット」はデザート付きでランチにもオススメ
- 古民家を改装した隠れ家的なカフェ
- 店主の独特なセンスが光る店内
- 定員数は少ないので満席になりやすい
- 注文はワンドリンク制
- ドリンクメニューが豊富だが、ランチ、デザートメニューも豊富
- 個人的にはコーヒーがオススメ
- 炙りチーズケーキはその場で炙ってくれる
- ぜひ一度注文してみて欲しい一品
といった感じです。
アクセスは非常に良好、駐車料金も無料なので、
うだつの町並みを観光ついでに
美味しいお食事もいかがでしょうか?
以上、徳島うだつの町並みと
周辺グルメの紹介記事でした。
何か参考になれば幸いです。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。
ごきげんよう!
旅行は、楽天ポイントが使える、たまる、
「楽天トラベル」が便利です。
ホテル・ツアー予約や航空券・レンタカー予約、
観光情報も満載のサービスです。
よければこちらからどうぞ!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
本ページは広告、プロモーションが含まれています。